『DURA-BILT』by DAPPER’S “WORK CAP” <BROWN DUCK>
「店主の装い」
DURA-BILT(デュラビルト)の “WORK CAP” <BROWN DUCK> を被っています。
1910年代に誕生し1930年代にその姿を消してしまう、知る人ぞ知る幻のワークブランド「DURA-BILT」を、DAPPER’Sが商標を取得して現代に蘇らせました! 一部「HD Lee」の廉価版と評されることもありますが、当時のカタログなどを見ると「HD Lee」と同価格の製品もあり、“DURA-BILT” ならではのデザインに惹かれるコアなVINTAGE好きからの支持も多いブランドです。
謎多きブランド “DURA-BILT”。現存する当時の製品は、オールインワンやエンジニアコートが主流です。ダッパーズでは、当時のヴィンテージを忠実に復刻したモデルや、そこからインスパイアされた「ヴィンテージ好きならではのマニアックな視点」を取り入れたアイテムを展開。製品の細部にまで、こだわりと愛情が詰まっています。
今回被っているキャップは、1930年代当時の特殊な剥ぎ方で形成されている6枚剥ぎのワークキャップをベースに、当時物を分解して構造を理解したうえで製作した逸品! 3枚づつ剥ぎ合わせた帽体を中心で組み合わせる手間の掛かった製法で、部分的にロック始末と環縫い縫製を駆使しています。
帽体の深さを当時物より浅くし、ツバの大きさもアレンジして、現代でも被りやすく楽しめるデザインにしながらも、ツバ裏と帯裏は当時物と同じ色で仕上げている点もポイント。当時の雰囲気を残しつつ現代の雰囲気を融合させた、新たなワークキャップです。
4種類の生地バリエーションの中から、今回は「BROWN DUCK」をチョイス。軽めのダック生地なので、さらっと被れます。2回洗ってから被っているので、深さが浅くなっていい感じに僕の頭にフィットしています。また、SULFUR DYE(硫化染め)で仕上げた生地は、雰囲気が良くフェード感も楽しめるので、ガシガシ被りたくなるんです。
今回は、DURA-BILTの “OVERALLS” <8oz PIN STRIPE> に、THE CORONA UTILITYの “HUNTER HIKER JKT” を羽織っています。このワークキャップ、めちゃくちゃ合いますね〜!
□ work cap:DURA-BILT
“work cap” <brown duck>
□ jacket:THE CORONA UTILITY
“treck traveler short” size-M
□ overalls:DURA-BILT
“overalls”<8oz pin-stripe> size-40
□ inner:Olde Homesteader
“swedish army rib / henley neck short sleeve” size-40
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
『DURA-BILT』by DAPPER’S “OVERALLS” <8oz PIN STRIPE>
「店主の装い」
DURA-BILTの “OVERALLS” <8oz PIN STRIPE> を穿いています。
1910年代に誕生し1930年代にその姿を消してしまう、知る人ぞ知る幻のワークブランド「DURA-BILT」を、「DAPPER’S」が商標を取得して現代に蘇らせました。一部「HD Lee」の廉価版と評されることもありますが、当時のカタログなどを見ると「HD Lee」と同価格の製品もあり、“DURA-BILT”ならではのデザインに惹かれるコアなVINTAGE好きからの支持も多いブランドです。
謎多きブランド “DURA-BILT” の現存する当時の製品は、オールインワンやエンジニアコートが主流。 DAPPR’Sは、当時の“DURA-BILT”を忠実に復刻したモデルや、そこからインスパイアされた「VINTAGE好きならではのマニアックな視点」のデザインを盛り込んだアイテムを現代に蘇らせています。製品の細部にまで、こだわりと愛が詰まっています。ちなみに、今回の復刻のタグにある「NOJI-LEE MERC.CO」の記載は、ダッパーズ代表であり、Leeを愛してやまないVINTAGEコレクター・野尻氏の苗字に由来したものです。
今回穿いているのは、1920年代のL社の稀で特徴的な当時物のオーバーオールをベースにしながら、「DURA-BILTならこう作っていたであろう」という視点で作り上げたハイバックタイプのオーバーオール。DURA-BILTやL社の後期には見られない角形ポケットでワンポケットタイプで、ボタンは当時物と同じ16.8mmの鉄製ツープロングボタン。随所にみられるステッチワークも特徴です。
生地は、タテ糸ロープ染色のインディゴを使用した高密度に織り上げたピンストライプ。薄手ながらハリ感がありタフな生地です。色合いの経年変化も楽しめます。
サイズは、40・42をご用意しました。 店主(173cm/60kg/胸囲90cm/w78cm)は、ゆったりと「40」を穿いています。 「DURA-BILT」の “SERVICE COAT” を羽織ってもかっこいいです!
□ engineer coat:DURA-BILT
“service coat<cotton waste beige twill> size-40
□ overalls:DURA-BILT
“overalls”<8oz pin-stripe> size-40
□ t-shirt:Olde Homesteader
“crew neck pocket short sleeve” size-42
□ knit cap:DjangoAtour
“hand knitting seagull cap”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
『DURA-BILT』by DAPPER’S “SERVICE COAT” <COTTON WASTE BEIGE TWILL>
「店主の装い」
DURA-BILT(デュラビルト)の “SERVICE COAT” <COTTON WASTE BEIGE TWILL> を着ています。
1910年代に誕生し1930年代にその姿を消してしまう、知る人ぞ知る幻のワークブランド「DURA-BILT」を、「DAPPER’S」が商標を取得して現代に蘇らせました。一部「HD Lee」の廉価版と評されることもありますが、当時のカタログなどを見ると「HD Lee」と同価格の製品もあり、“DURA-BILT”ならではのデザインに惹かれるコアなVINTAGE好きからの支持も多いブランドです。
謎多きブランド “DURA-BILT” の現存する当時の製品は、オールインワンやエンジニアコートが主流。 DAPPR’Sは、当時の“DURA-BILT”を忠実に復刻したモデルや、そこからインスパイアされた「VINTAGE好きならではのマニアックな視点」のデザインを盛り込んだアイテムを現代に蘇らせています。製品の細部にまで、こだわりと愛が詰まっています。ちなみに、今回の復刻のタグにある「NOJI-LEE MERC.CO」の記載は、ダッパーズ代表であり、Leeを愛してやまないVINTAGEコレクター・野尻氏の苗字に由来したものです。
今日着ているのは、当時のヴィンテージをベースに忠実に作り上げたエンジニアコートです。DURA-BILT後期には見られない襟周りの作りや、L社では本当に稀で特徴的なフラシポケットを使い、ポケット形状も前期頃の角形でさらに珍しい横広タイプを再現。背面は、プリーツや背帯やベルトが主流になる以前の贅沢な仕様です。
生地は、107〜8年前のUnion AllsのDEAD STOCKを分析して新たに織り上げたオリジナル綿カスツイル。独特のソフトな生地感と100年前当時の雰囲気を楽しんでいただけるように、すでにワンウォッシュタンブラー加工が施してあります。カラーはこの1色のみです。
サイズは、38・40・42をご用意しました。 店主(173cm/60kg/胸囲90cm/w78cm)は、ゆったりと「40」を着ています。ボトムは、こちらも「DURA-BILT」の “8oz PIN STRIPE・OVERALLS” 、サイズは40です。
□ engineer coat:DURA-BILT
“service coat<cotton waste beige twill> size-40
□ overalls:DURA-BILT
“overalls”<8oz pin-stripe> size-40
□ t-shirt:Olde Homesteader
“crew neck pocket short sleeve” size-42
□ knit cap:DjangoAtour
“hand knitting seagull cap”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
BLACK SIGN “Rasp Dobby Utility Trousers”
「店主の装い」
ブラックサインの新作 “Rasp Dobby Utility Trousers”(ラスプ・ドビー・ユーティリティ・トラウザース) を穿いています。
1910年代~1920年代にかけてのU.S.NAVYユーティリティ・トラウザーズをベースに、凹凸した表面が特徴的なコットン×リネン・ドビークロスを使い、春夏に気軽に穿けるイージー・パンツ仕様へと再構築。ウエストは共生地のスピンドルで締めるアジャスタブル仕様、フロントはジッパーフライ、ボタンはタグワ椰子のナットボタンを採用しています。
軽くドライで風通しの良い着用感が魅力です。例えば、オーバーサイズを選んで、バックストラップで腰を絞り、ウエストをスピンドルでギュ〜っと絞って穿いてもいいです。
カラーは「Sumi Black」と「Blue Moon」の2色、サイズはw32とw34をご用意しました。今回は「Sumi Black」のw32を穿いています。
□ pants:BlackSign
“rasp dobby utility trousers” size-M
□ shirt:DjangoAtour
“antiqued irishlinen shirt” size-M
□ knit beret:DjangoAtour
“hand knitting brat beret”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
DjangoAtour “classic heavylinen montparnasse coat”
「店主の装い」
ジャンゴアトゥールの新作 “classic heavylinen montparnasse coat” を着ています。
1900年代初頭のモンパルナスの芸術家達の “出で立ち” にインスピレーションを受けて製作された、羽織り感覚のヘヴィリネンコートです。肩の落ちたゆったりとしたシルエットで、当時の“ジャポニスム”の雰囲気も感じるモダンな1着です。
今日は、モノトーンでシックにまとめています。モンパルナスコートを羽織るとちょっと和な感じもして、桜に合いますね。山形市の桜はそろそろ終わりです…。
□ coat:DjangoAtour
“classic heavylinen montparnasse coat” size-L
□ vest:DjangoAtour
“frenchvictorians heavylinen waistcoat” size-38(M)
□ shirt:DjangoAtour
“belgium-linen pianist shirt feat. Suga Dairo” size-M
□ pants:DjangoAtour
“montparnasse heavylinen pants” size-L
□ knit beret:DjangoAtour
“hand knitting brat beret”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
DjangoAtour “classic frenchwidespread heavylinen shirt 2025”
ジャンゴアトゥールの新作 “classic frenchwidespread heavylinen shirt 2025” を着ています。
シンプルな中にジャンゴアトゥールらしさがギュッと詰まった小粋な “french widespread linen shirt” シリーズ。 小ぶりなセミワイドスプレッドカラー(ターンダウンカラー)が、フレンチな雰囲気を醸しています。ジャンゴのコーディネートに欠かせない定番シャツです。
6作目となる今回は、ジャンゴではこれまでに何度も使ってきた上質なリネンシャンブレーを使って仕上げました。カラーは「topecru」と「naturalwhite」の2色。サイズはS〜LLの展開です。
店主(173cm/60kg/胸囲90cm/w78cm)は「M」「L」どちらも着れます。「M」は肩がちょうどで、身幅はゆとりがあり、袖丈はカフを折り返せるくらいで、着丈も十分。「L」は肩がややドロップ気味で身幅はゆったり。袖丈、着丈もやや長めにはなりますが、コーディネートのしづらさはなく、これもいい感じです。
先ほどは「Lサイズ(top ecru)」の着用画像をご紹介しましたが、今回は「Mサイズ(naturalwhite)」を着ています。
□ shirt:DjangoAtour
“classic frenchwidespread heavylinen shirt 2025” size-M
□ pants:DjangoAtour
“montparnasse heavylinen pants” size-L
□ knit beret:DjangoAtour
“hand knitting brat beret”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
DjangoAtour “classic frenchwidespread heavylinen shirt 2025”
「店主の装い」
ジャンゴアトゥールの新作 “classic frenchwidespread heavylinen shirt 2025” を着ています。
シンプルな中にジャンゴアトゥールらしさがギュッと詰まった小粋な “french widespread linen shirt” シリーズ。 小ぶりなセミワイドスプレッドカラー(ターンダウンカラー)が、フレンチな雰囲気を醸しています。
シルエットのバランスも絶妙で、ゆったりとした身幅はとても着やすく、ストレートの裾ラインはすっきりとして合わせやすいんです。また、全体的にコバステッチを用いていないため、ソフトな佇まいも魅力のひとつ。折り返せるようにデザインしたターンナップカフ(袖カフ)も、着こなしの楽しさをプラスしてくれます。
6作目となる今回は、“french worquera heavylinen vest” でも使用したリネンシャンブレーを使って仕上げました。カラーは「topecru」と「naturalwhite」の2色。生地の表面に凹凸感のある表情の豊かなリネンが、このシャツの雰囲気の良さをより一層引き立てています。
このジャンゴのベーシック定番シャツは、ボタンの留め具合で違う表情を見せてくれたり、タイドアップもいい感じ。さまざまな着こなしにマッチしますので、とても重宝します。今日は、同じ色の “french worquera heavylinen vest” と合わせています。ん〜〜〜、いいですねぇ!
サイズはS〜LLの展開です。店主(173cm/60kg/胸囲90cm/w78cm)は「M」「L」どちらも着れます。「M」は肩がちょうどで、身幅はゆとりがあり、袖丈はカフを折り返せるくらいで、着丈も十分。「L」は肩がややドロップ気味で身幅はゆったり。袖丈、着丈もやや長めにはなりますが、コーディネートのしづらさはなく、これもいい感じ。ちなみに今回は「L」を着ています。
□ vest:DjangoAtour
“french worquera heavylinen vest” size-38(M)
□ shirt:DjangoAtour
“classic frenchwidespread heavylinen shirt 2025” size-L
□ pants:DjangoAtour
“montparnasse heavylinen pants” size-L
□ knit beret:DjangoAtour
“hand knitting brat beret”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
DjangoAtour “classic heavylinen montparnasse coat”
「店主の装い」
ジャンゴアトゥールの新作 “classic heavylinen montparnasse coat” を着ています。
1900年代初頭のモンパルナスの芸術家達の “出で立ち” にインスピレーションを受けて製作された、羽織り感覚のヘヴィリネンコートです。肩の落ちたゆったりとしたシルエットで、当時の“ジャポニスム”の雰囲気も感じるモダンな1着です。
3作目となる今回は、丁寧に手染めされた25番手のへヴィリネンを使って仕上げました。これまでにも何度か使ったことがある生地で、使い込んでいくとアンティークリネンのような雰囲気になっていきます。
もちろん着こなしも自在。さまざまなコーディネートが楽しめます。今日は “antiqued irishlinen shirt” の上に羽織っています。シンプルなコーディネートですが、すごくいいですよね〜! チャコールとブラック、どちらも欲しくなっちゃいます…。
□ coat:DjangoAtour
“classic heavylinen montparnasse coat” size-M
□ shirt:DjangoAtour
“antiqued irishlinen shirt” size-M
□ pants:DjangoAtour
“montparnasse heavylinen pants” size-L
□ knit beret:DjangoAtour
“hand knitting brat beret”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
BLACK SIGN “Jonston Shirts”<Serpens>
「店主の装い」
ブラックサインの 「Jonston Shirts “Serpens”」(ヨンストン・シャツ “セルペンス”) を着ています。
1940年代の変形オープン・シャツをベースに、機能性ウール素材『TECH WOOL』を落とし込んだ1枚です。サマーウールの上質な雰囲気に加え、ナチュラルストレッチ性、接触冷感、洗濯可能と多機能でストレスフリーなシャツに仕上げてあります。このシャツなら夏もいけますね!
プリントは、17世紀に医学・博物学者であるヨハン・ヨンストンが様々な生き物を描いた『鳥獣虫魚図譜』の中の蛇の姿を描いた図版を元にデザインされています。博物画がまだ未完成だった17世紀、未知の生き物を船乗りなどから聞いて想像で描いていた時代の図版が、実に味わい深いです。
シンプルなスタイルのシャツですが、襟と台襟が一体となっているので、第一ボタンを上まで閉めるとドレスシャツのようにも見えて、サマーウールの上質な素材感と見事にマッチしています。ブラックサインらしいCOOLな1枚です。
カラーは「Smoke Gray」1色、サイズは40と42をご用意しています。店主は「40」を着ています。
今回は、ジャンゴアトゥールの “montparnasse heavylinen pants” を合わせています。フロントのスリータック(インタック)が生み出すゆったりしたサイズ感に加え、ヘヴィリネンならではの軽やかな穿き心地と、裾へ緩やかにカーブするドレープ感のあるシルエットがすごくいいんです! ヨンストン・シャツとの合わせも雰囲気ありますね〜。
□ shirt:BlackSign
Jonston shirts “Serpens” size-40
□ pants:DjangoAtour
“montparnasse heavylinen pants” size-L
□ knit beret:DjangoAtour
“hand knitting brat beret”
□ shoes:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
BLACK SIGN “Jonston Shirts”<Lynx>
「店主の装い」
ブラックサインの 「Jonston Shirts “Lynx”」(ヨンストン・シャツ “リンクス”) を着ています。
1940年代の変形オープン・シャツをベースに、機能性ウール素材『TECH WOOL』を落とし込んだ1枚です。サマーウールの上質な雰囲気に加え、ナチュラルストレッチ性、接触冷感、洗濯可能と多機能でストレスフリーなシャツに仕上げてあります。このシャツなら夏もいけますね!
プリントは、17世紀に医学・博物学者であるヨハン・ヨンストンが様々な生き物を描いた『鳥獣虫魚図譜』の中のオオヤマネコの姿を描いた図版を元にデザインされています。博物画がまだ未完成だった17世紀、未知の生き物を船乗りなどから聞いて想像で描いていた時代の図版が、実に味わい深いです。
シンプルなスタイルのシャツですが、襟と台襟が一体となっているので、第一ボタンを上まで閉めるとドレスシャツのようにも見えて、サマーウールの上質な素材感と見事にマッチしています。ブラックサインらしいCOOLな1枚です。
カラーは「Midnight Black」1色、サイズは40と42をご用意しています。店主は「40」を着ています。
今回は、同じくブラックサインの “Count pants” を合わせています。リネン×ナイロンのチェック柄の生地を使い、ラフになり過ぎない落ち着きのある雰囲気に仕上げたイージーパンツで、これからの季節に大活躍。ヨンストン・シャツとの合わせもバッチリです!
□ shirt:BlackSign
Jonston shirts “Lynx” size-40
□ pants:BlackSign
“Count pants” size-S
□ knit beret:DjangoAtour
“hand knitting brat beret”
□ shoes:Rolling dub trio
“swan”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>