▲TOPへ

MASUYA DAILY NEWS » きょうの店主

Archives

きょうの店主

「UP DATE」のお知らせ

0216_16

ウエストライドの新作スウェット、ウエアハウスのTシャツ・シリーズ、“DUKE KAHANAMOKU”(SUNSURF)の長袖アロハシャツ、トパーズのサスペンダーを、online-shoppingにUPしました。
ぜひ、ご覧ください。

□ WESTRIDE ““WATOSON SWEAT”【PLAIN】

□ WESTRIDE ““WATOSON SWEAT”【WHALEY BROTHERS】

□ WAREHOUSE “POCKET S/S Tee”【PLAIN】

□ WAREHOUSE “Henly Neck S/S Tee”【PLAIN】

□ SUNSURF「DUKE KAHANAMOKU」
   “MOON NIGHT PALM TREE” <long sleeve>

□ SUNSURF「DUKE KAHANAMOKU」
   “DUKE’S PINEAPPLE” <long sleeve>

□ TOPAZ “SUSPENDER”

 
今、店内の一部を改装していて、パタパタしています。
金曜日には「店主の装い」を再開したいなぁ…と思っています。

0216_16b

CORONA「UP DUSTER COAT」ほか

0214_14b

「きょうの店主」の装いは…

今日の山形は、予想最高気温が11℃らしい。昨夜からパラパラと雨が降っていて、遠くに見える山もどこか春っぽいように感じます。なので、装いも一昨日のツイードコートからうってかわってスプリングコートに。中には、シャツにリネン素材のニットカーディガン。はき込んだジーンズにあわせて、色合いもスタイルもシンプル・レイヤーです。

0214_16a

□ eye-wear:DjangoAtour “holmes”
□ coat:Corona “up duster coat”
□ stole:DjangoAtour “combi stole”
□ cardigan:Colimbo “linen knit cardigan”
□ shirt:DjangoAtour “da standard shirt”
□ inner:DjangoAtour “henley 2b q/s tee”
□ pants:Warehouse “lot 1001”
□ shoes:DjangoAtour “german leather shoes”

 
「このまま暖かくなってくれるといいんだけどなぁ。」

DjangoAtour「classic tweed coat」ほか

0212_16b

「きょうの店主」の装いは…

今日の山形は、きれいな青空で陽射しもあるのにすご〜く寒い。体の芯から冷える感じです。朝から熱いコーヒーを何杯も飲んでるに、なかなか暖まらないですね。なので、家を出るときに羽織ってきたツイードのコートがまだ脱げません。店に来たら薄手のジャケットに着替えようと思っていたんですが・・・。

今年は雪が少ないとはいえ、まだ2月だものなぁ。ブラックサインのフライス素材の“あったかインナー(上下)”もまだまだ手放せないか・・・。 もう、早く暖かくなってちょうだい!

0212_16c

0212_16a

□ eye-wear:DjangoAtour “holmes”
□ jacket:DjangoAtour “classic tweed coat”
□ vest:DjangoAtour<AL> “w-strap hunting vest”
□ shirt:DjangoAtour<AL> “classic frenchwork linen shirt”
□ inner:Black Sign “henley neck amish underwear”
    :Black Sign “Amish Drawers”
□ pants:DjangoAtour “tanker work chino trousers”
□ boots:Redwing “girard boots”

DjangoAtour「s/p frenchwork coverall」ほか

0210_16a

「きょうの店主」の装いは…

今日は、“s/p frenchwork coverall”を着ています。フレンチカバーオールの魅力が ギュッと詰まった、ジャンゴアトゥールらしい1着です。襟元の魅せ方やパンツとのバランスなど、ワークスタイルの着こなしをいろいろ楽しむことができますよ。 クラヴァットを巻いてみたりするだけで、粋な感じになりますね!

0210_16b

0210_16c

□ cap:DjangoAtour “drapers tweed cap”
□ jacket:DjangoAtour “s/p frenchwork coverall”
□ cardigan:Westride “tight cardigan”
□ shirt:DjangoAtour “belgium-farmers frenchlinen indigo shirt”
□ cravat:DjangoAtour “work cravat”
□ inner:DjangoAtour “henley 2b q/s tee”
□ pants:DjangoAtour<AL> “wool-melton jodhpurs”
□ boots:Redwing “blacksmith”

DjangoAtour「tail-worque coat」ほか

0209_16c

「きょうの店主」の装いは…

アナザーラインの1stモデル“tail-worque coat”を着ています。
このジャケットに袖を通して鏡の前に立つたびに、「かっこいいなぁ〜」って声が出ちゃいます。

「アンティーククローズの解体と創造」をテーマに、DjangoAtourの別ラインとして2008年にリリースされたときの第1弾がこのジャケットでした。それはもうすごいインパクトでしたね。そして、これをきっかけにジャンゴがずっと追い続けてきたディープな世界へと導かれていったんです。
☆ その時の記事が >>> こちら

今日は、ジャケットの中にシャツとベストだけでは寒かったので、ロングニットカーデの上から羽織っています。

0209_16b

□ jacket:DjangoAtour<AL> “tail-worque coat”
□ knit cardigan:DjangoAtour “classic knit longcardigan”
□ vest:DjangoAtour<AL> “anotherline vest”
□ shirt:DjangoAtour “anotherline linen shirt”
□ inner:DjangoAtour “henley 3b longsleeve tee”
    :Black Sign “Amish Drawers”
□ pants:DjangoAtour<AL> “work jodhpurs”
□ boots:DjangoAtour<AL> “classique boots”

★ “work jodhpurs”について
多くのご予約を頂きましてありがとうございます。
今月中頃の入荷を予定しておりますので、もう暫くお待ち下さい。なお、4サイズのうち、LサイズとLLサイズはご予約をお受けできる本数が残りわずかになっております。

DjangoAtour「plus-work jkt」ほか

0207_16a

「きょうの店主」の装いは…

大好きな“plus-work jkt”を着ています。ジャンゴアトゥールを扱い始めた頃から ず〜っと愛用している1着です。

0207_16c

0207_16b

前も後も表情がありますね。初めて袖を通した時は、ドキドキ、ワクワクでした。今もそうですが、あの頃はとくにジャンゴの独特の雰囲気にやられっぱなしでしたね。

0207_16d

ジャケットの中には“classic german vest”をチョイス。これ1枚あるだけで、着こなしの組み立てがグ〜ンとしやすくなります。あるとないのでは大違い。シャツとジャケットの間に着るだけで、不思議とコーディネートが決まるんです。着丈のバランスもいいので、ほんと着やすいし、合わせやすい!!!
ぜひお試しください。

0207_16e

□ cap:DjangoAtour “drapers tweed cap”
□ jacket:DjangoAtour “plus-work jkt”
□ vest:DjangoAtour “classic german vest”
□ shirt:DjangoAtour “s/c pocket wgauze shirt”
□ cravat:DjangoAtour “stripe cravat”
□ inner:DjangoAtour “henley 2b q/s tee”
    :Black Sign “Amish Drawers”
□ pants:DjangoAtour “tanker work chino trousers”
□ boots:Redwing “girard boots”

DjangoAtour「irish-worker corduroy indigo jkt」ほか

0206_16b

「きょうの店主」の装いは…

ジーンズを新調したので、それに合わせてフレンチブルーのジャケットを選びました。じつは、先日お客さまがジーンズにこのジャケットを着ていらしたんですが、その雰囲気がすご〜く良かったので、僕もさっそく真似したんです。
デニムとのインディゴのコントラストがじつにイイ。色合いがほんときれいですね〜。それと、同系色のドットシャツもポイントになっています。

0206_16a

□ jacket:DjangoAtour<AL>
    “irish-worker corduroy indigo jkt””
□ vest:DjangoAtour<AL> “classic jazz vest”
□ shirt:DjangoAtour “linen easy dot shirt”
□ inner:DjangoAtour “henley 3b longsleeve tee”
□ pants:Warehouse “lot 800”
□ boots:Redwing “girard boots”

BLACK SIGN「Army Twill Sheriff Breeches」ほか

0203_16a

「きょうの店主」の装いは…

今日は、アーミー・ツイルで仕上げたブラックサインのジョッパーパンツに、シャツとカーディガンのレイヤーでコーディネート。それぞれの生地感や色合い、そしてシルエットのバランスもすごく気に入っています。この上にクラシックカントリーコートインディゴ・リネンコートを羽織ってもかっこいいですね〜!

□ knit cardigan:DjangoAtour “classic knit longcardigan”
□ shirt:DjangoAtour<AL> “victorianswork shawlcollar shirt”
□ shirt:DjangoAtour “linen easy dot shirt”
□ inner:Black Sign “two face amish henley shirt”
    :Black Sign “Amish Drawers”
□ pants:Black Sign “army twill sheriff breeches”
□ boots:Redwing “huntsman”

CORONA「HUNTER HIKER SHIRT」ほか

0201_16a

「きょうの店主」の装いは…

CORONAの新作“hunter hiker shirt”をベースにコーディネートをイメージ。このシャツジャケットは、その時々でインナーにもアウターにもなって、しかもアウトドアから街着までいろいろな使い方ができるので、着合わせも無限大。寒〜い日には、セーターやインナーダウンを内側に着たり、ダウンを上に重ねたりしてもいいですね〜。

0201_16c

ちなみに、今日は、CORONAの“game jacket”を上に羽織って、「カメラ片手に街を撮りながら散歩中」って感じ・・・です。

0201_16b

□ jacket:CORONA “game jacket”
□ shirt:CORONA “hunter hiker shirt”
□ shirt:DjangoAtour “roundcollar b.d. shirt”
□ inner:Black Sign “ripple border 7/8 sleeve amish underwear”
    :Black Sign “Amish Drawers”
□ pants:DjangoAtour “tanker work chino trousers”
□ shoes:Redwing “girard boots”

REDWING「Girard Boots」ほか

0130_16a

「きょうの店主」の装いは…

きょうは、レッドウィングのクラシックドレス「Girard Boots」からイメージを膨らました。このブーツが普段履きだった当時のワークスタイルでコーディネート。ジャケットをダスターコートに着替えたり、エプロンをしてみたり・・・ 妄想が広がります。

□ cap:DjangoAtour “worques cap”
□ jacket:Black Sign “army serge butler jacket”
□ vest:DjangoAtour “classic german vest”
□ shirt:DjangoAtour “da standard shirt”
□ inner:DjangoAtour “classic henleyneck longsleeve”
    :Black Sign “Amish Drawers”
□ pants:DjangoAtour<AL> “work jodhpurs”
□ shoes:Redwing “girard boots”

 
レッド・ウィング社は創業してすでに110年。でも、僕らがイメージするレッドウィングは“Irish Setter”をはじめ1940〜50年代以降のブーツがほとんどのような気がします。それは「レッド・ウィングの魅力をまだ半分しか知らない」ということかも…。もっと歴史を遡ると、かっこいいブーツがいっぱいあるんですね。クラシックドレス・ラインは、そんなディープな世界へ導いてくれますよ。ん〜〜〜 ワクワクしますねェ!

Copyright (C) MASUYA DAILY NEWS.All Rights Reserved.