『DURA-BILT』by DAPPER’S “WORK CAP” <BROWN DUCK>
「店主の装い」
DURA-BILT(デュラビルト)の “WORK CAP” <BROWN DUCK> を被っています。
1910年代に誕生し1930年代にその姿を消してしまう、知る人ぞ知る幻のワークブランド「DURA-BILT」を、DAPPER’Sが商標を取得して現代に蘇らせました! 一部「HD Lee」の廉価版と評されることもありますが、当時のカタログなどを見ると「HD Lee」と同価格の製品もあり、“DURA-BILT” ならではのデザインに惹かれるコアなVINTAGE好きからの支持も多いブランドです。
謎多きブランド “DURA-BILT”。現存する当時の製品は、オールインワンやエンジニアコートが主流です。ダッパーズでは、当時のヴィンテージを忠実に復刻したモデルや、そこからインスパイアされた「ヴィンテージ好きならではのマニアックな視点」を取り入れたアイテムを展開。製品の細部にまで、こだわりと愛情が詰まっています。
今回被っているキャップは、1930年代当時の特殊な剥ぎ方で形成されている6枚剥ぎのワークキャップをベースに、当時物を分解して構造を理解したうえで製作した逸品! 3枚づつ剥ぎ合わせた帽体を中心で組み合わせる手間の掛かった製法で、部分的にロック始末と環縫い縫製を駆使しています。
帽体の深さを当時物より浅くし、ツバの大きさもアレンジして、現代でも被りやすく楽しめるデザインにしながらも、ツバ裏と帯裏は当時物と同じ色で仕上げている点もポイント。当時の雰囲気を残しつつ現代の雰囲気を融合させた、新たなワークキャップです。
4種類の生地バリエーションの中から、今回は「BROWN DUCK」をチョイス。軽めのダック生地なので、さらっと被れます。2回洗ってから被っているので、深さが浅くなっていい感じに僕の頭にフィットしています。また、SULFUR DYE(硫化染め)で仕上げた生地は、雰囲気が良くフェード感も楽しめるので、ガシガシ被りたくなるんです。
今回は、DURA-BILTの “OVERALLS” <8oz PIN STRIPE> に、THE CORONA UTILITYの “HUNTER HIKER JKT” を羽織っています。このワークキャップ、めちゃくちゃ合いますね〜!
□ work cap:DURA-BILT
“work cap” <brown duck>
□ jacket:THE CORONA UTILITY
“treck traveler short” size-M
□ overalls:DURA-BILT
“overalls”<8oz pin-stripe> size-40
□ inner:Olde Homesteader
“swedish army rib / henley neck short sleeve” size-40
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
『DURA-BILT』by DAPPER’S “OVERALLS” <8oz PIN STRIPE>
「店主の装い」
DURA-BILTの “OVERALLS” <8oz PIN STRIPE> を穿いています。
1910年代に誕生し1930年代にその姿を消してしまう、知る人ぞ知る幻のワークブランド「DURA-BILT」を、「DAPPER’S」が商標を取得して現代に蘇らせました。一部「HD Lee」の廉価版と評されることもありますが、当時のカタログなどを見ると「HD Lee」と同価格の製品もあり、“DURA-BILT”ならではのデザインに惹かれるコアなVINTAGE好きからの支持も多いブランドです。
謎多きブランド “DURA-BILT” の現存する当時の製品は、オールインワンやエンジニアコートが主流。 DAPPR’Sは、当時の“DURA-BILT”を忠実に復刻したモデルや、そこからインスパイアされた「VINTAGE好きならではのマニアックな視点」のデザインを盛り込んだアイテムを現代に蘇らせています。製品の細部にまで、こだわりと愛が詰まっています。ちなみに、今回の復刻のタグにある「NOJI-LEE MERC.CO」の記載は、ダッパーズ代表であり、Leeを愛してやまないVINTAGEコレクター・野尻氏の苗字に由来したものです。
今回穿いているのは、1920年代のL社の稀で特徴的な当時物のオーバーオールをベースにしながら、「DURA-BILTならこう作っていたであろう」という視点で作り上げたハイバックタイプのオーバーオール。DURA-BILTやL社の後期には見られない角形ポケットでワンポケットタイプで、ボタンは当時物と同じ16.8mmの鉄製ツープロングボタン。随所にみられるステッチワークも特徴です。
生地は、タテ糸ロープ染色のインディゴを使用した高密度に織り上げたピンストライプ。薄手ながらハリ感がありタフな生地です。色合いの経年変化も楽しめます。
サイズは、40・42をご用意しました。 店主(173cm/60kg/胸囲90cm/w78cm)は、ゆったりと「40」を穿いています。 「DURA-BILT」の “SERVICE COAT” を羽織ってもかっこいいです!
□ engineer coat:DURA-BILT
“service coat<cotton waste beige twill> size-40
□ overalls:DURA-BILT
“overalls”<8oz pin-stripe> size-40
□ t-shirt:Olde Homesteader
“crew neck pocket short sleeve” size-42
□ knit cap:DjangoAtour
“hand knitting seagull cap”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
『DURA-BILT』by DAPPER’S “SERVICE COAT” <COTTON WASTE BEIGE TWILL>
「店主の装い」
DURA-BILT(デュラビルト)の “SERVICE COAT” <COTTON WASTE BEIGE TWILL> を着ています。
1910年代に誕生し1930年代にその姿を消してしまう、知る人ぞ知る幻のワークブランド「DURA-BILT」を、「DAPPER’S」が商標を取得して現代に蘇らせました。一部「HD Lee」の廉価版と評されることもありますが、当時のカタログなどを見ると「HD Lee」と同価格の製品もあり、“DURA-BILT”ならではのデザインに惹かれるコアなVINTAGE好きからの支持も多いブランドです。
謎多きブランド “DURA-BILT” の現存する当時の製品は、オールインワンやエンジニアコートが主流。 DAPPR’Sは、当時の“DURA-BILT”を忠実に復刻したモデルや、そこからインスパイアされた「VINTAGE好きならではのマニアックな視点」のデザインを盛り込んだアイテムを現代に蘇らせています。製品の細部にまで、こだわりと愛が詰まっています。ちなみに、今回の復刻のタグにある「NOJI-LEE MERC.CO」の記載は、ダッパーズ代表であり、Leeを愛してやまないVINTAGEコレクター・野尻氏の苗字に由来したものです。
今日着ているのは、当時のヴィンテージをベースに忠実に作り上げたエンジニアコートです。DURA-BILT後期には見られない襟周りの作りや、L社では本当に稀で特徴的なフラシポケットを使い、ポケット形状も前期頃の角形でさらに珍しい横広タイプを再現。背面は、プリーツや背帯やベルトが主流になる以前の贅沢な仕様です。
生地は、107〜8年前のUnion AllsのDEAD STOCKを分析して新たに織り上げたオリジナル綿カスツイル。独特のソフトな生地感と100年前当時の雰囲気を楽しんでいただけるように、すでにワンウォッシュタンブラー加工が施してあります。カラーはこの1色のみです。
サイズは、38・40・42をご用意しました。 店主(173cm/60kg/胸囲90cm/w78cm)は、ゆったりと「40」を着ています。ボトムは、こちらも「DURA-BILT」の “8oz PIN STRIPE・OVERALLS” 、サイズは40です。
□ engineer coat:DURA-BILT
“service coat<cotton waste beige twill> size-40
□ overalls:DURA-BILT
“overalls”<8oz pin-stripe> size-40
□ t-shirt:Olde Homesteader
“crew neck pocket short sleeve” size-42
□ knit cap:DjangoAtour
“hand knitting seagull cap”
□ boots:Makers
“philipp”
<173cm/60kg/w78cm/胸囲90cm>
Dapper’s “GROOVER Type DOLL Ⅲ / Lot 1695”
「DAPPER’S × GROOVER」のダブルネーム・サングラスが、久しぶりに入荷しました! このシリーズは、ダッパーズがGROOVER社に生地別注をしたモデルで、ピンクパール・ノーズパットを採用した特別仕様です。
今回は「DOLL」の生地別注モデルです。当店では「BLACK」「BEIGE SASA」「BROWN DEMI」「CLEAR SMOKE」「CLEAR LEMON」のフレームカラーをご用意しました。
GROOVERは、自社工場「G-YARD」にて全ての工程をおこない、国内最高峰の熟練の職人が1本1本手作業で仕上げるジャパンメイドの拘りが詰め込まれているEYE WEARブランドです。クオリティーが高く吸い付くような極上のフィッティングに定評があり、ノーズパットを採用で更なるフィッティングを堪能できます。
□ 詳細・ご注文は >>>
・BLACK <COMP-455>(フレーム × レンズカラー)
・BEIGE SASA <COMP-504>
・BROWN DEMI <LAMP EYE>
・CLEAR SMOKE <COMP-462>
・CLEAR LEMON <COMP-443>
TAKE & SONS “HEATHER WOOL FIELD COAT”
きょうの「店主の装い」は…
TAKE & SONS の新作 “HEATHER WOOL FIELD COAT” を着ています! カラーは「BRITISH GREEN」。渋くて落ち着いた色合いがたまりません。
表情豊かな撚杢ウールヘリンボーンに、コーデュロイの衿がいいですね〜! そして、伝統的な1枚袖のラグランスリーブに、フロントは10ゲージファスナーに各種のメタルパーツと本気の仕様です。また、裏地は中綿キルトで、PRIMALOFTを使用しています。
このヘビーデューティーでトラディショナルな雰囲気を纏ったツイードのフィールドコートは、ヘヴィなウールを使いながらも、絶妙なボリュームと日常的に着やすい膝上丈で仕上げることで、無骨な雰囲気を残しつつ、エレガントで、男前な1着にまとめています。 カチッとし過ぎずワイルドさとラフさが共存する大人の佇まいが最高です。世代を超えて「カッコイイなぁ〜!」と感じる1着だと思います。
また、着心地は見た目の重厚感よりも軽く、身体を快適に暖かく包んでくれるので、気負うことなく普段使いが出来るのも魅力です。
中に着ている “PADDED PULLOVER SHIRT” も、TAKE & SONS の新作です! 173/30で「size-2」を着ています。このゆったりとしたフィット感が今の自分には丁度いいです。とても雰囲気があります!
□ coat:TAKE & SONS
“HEATHER WOOL FIELD COAT”, size-2
□ inner:TAKE & SONS
“PADDED PULLOVER SHIRT”, size-2
□ muffler:Dappre’s
“Cashmink Scarf Lot1511”<Leopard>
□ pants:FATIGUE SLACKS (CORONA)
#FP001 “UTILITY SLACKS”<COTTON KATURAGI>, size-L
□ boots:Makers
“VITTORIA”
<173cm/60kg/w78cm>
Dapper’s “Classical Stand Collar Work Jacket”
ダッパーズの “classical stand collar work jacket” をベースにコーディネートしています。
ブラウンヒッコリーのスタンドカラー・ワークジャケットです。ブラウン × ネイビー(インディゴ)の色合いが、ほんと、たまりませ〜ん! 今日は、インナーに ネイビーのリネンプルオーバーシャツ を、 ボトムは デニム・ワイドパンツ を合わせています。(いずれもジャンゴ。) かっこいい〜!
□ hat:DjangoAtour
“meister hat”
□ jacket:Dapper’s
“classical stand collar work jacket”, size-40
□ shirt:DjangoAtour
“antiqued wcollar linen shirt”, size-M
□ pants:DjangoAtour
“classic wide denim trousers”, size-M
□ socks:Olde Homesteader
“heavy weaight socks / plain jersey”
□ shoes:Makers
“slip on kipleather shoes”
[ 173cm /60kg / w78cm ]
CIRCA “COAT S104C” ほか <2>
きょうの「店主の装い」は…
農夫や羊飼いの冬の装いをイメージしてみました。
写真が多いので、2回に分けて掲載しています。
★ 前半は こちら >>> <1>
□ hat:H.W.DOG&CO.
“beaver”
□ coat:circa
“coat S104C”, size-46 (one size)
□ muffler:Dapper’s
“cashmink scarf Lot1432”<glen check>
□ shirt:DjangoAtour
“sheepworkers smock”, size-L
□ inner:DjangoAtour
“da woolknit highneck longsleeve”, size-M
□ pants:DjangoAtour
“fishermanswork quarterknit knickers”, size-M
□ boots:Rolling dub trio
“vincent tall”
[ 173cm /60kg / w78cm ]
DjangoAtour “classic knit longcardigan”
ジャンゴアトゥールの “classic knit longcardigan” をベースにコーディネートしています。今日はとても寒かったので、首元には ダッパーズの マフラー を合わせて。朝晩は 「CIRCA」の コート を羽織ってちょうどいいくらいです。
□ coat:circa
“coat S104C”, size-46 (one size)
□ knit longcardigan:DjangoAtour
“classic knit longcardigan”, size-M
□ muffler:Dapper’s
“cashmink scarf Lot1432”<glen check>
□ vest:DjangoAtour
“frenchwork corduroy vest”, size-M
□ shirt:DjangoAtour
“antiqued wcollar linen shirt”, size-M
□ pants:DjangoAtour
“classic trousers”
□ socks:Olde Homesteader
“heavy weaight socks / plain rib”
□ shoes:Rolling dub trio
“shepherd”
[ 173cm /60kg / w78cm ]
Dapper’s “Classical Railroader Coverall Jacket”
今日は、ダッパーズの新作カバーオールジャケットを着ています。1930年代のカバーオールジャケットをベースに、Dapper’sのフィルターを通し再構築し製作した1枚です。
左胸の変形ポケットや斜めにカットし配置した右胸ポケット、袖口のカフスやチェンジボタンなど、マニア心をくすぐります。さらに、凹凸感があるコバートベッドフォードの生地感がたまりません! すごく表情のある雰囲気抜群の素材です。
インナーにはちょっと肉厚なプルオーバーセーターを合わせて。
ボトムは、ジャンゴアトゥールのインディゴコーデュロイ・タンカーワークパンツ。かなりワーク感が出てきました。ほんと、このパンツ、カッコイイです! 杢グレーのカバーオールにも、バッチリ。
後ろ姿もいいですねぇ〜!
□ hat:DjangoAtour
“drapers tweed cap”
□ jacket:Dapper’s
“Classical Railroader Coverall Jacket”
□ sweater:DjangoAtour
“classic mockneck sweater”
□ shirt:DjangoAtour<AL>
“victorians linen shirt”
□ pants:DjangoAtour
“tanker work corduroy indigo pants”
□ boots:DjangoAtour
“german leather shoes”
===== MASUYA Instagram =====
Dapper’s “GROOVER Type LUKE LOT1239”
Dapper’s(ダッパーズ)の “GROOVER Wname Eyewear Type LUKE LOT1239” をご紹介します。 ダッパーズがGROOVERに生地別注し、ダブルネームでリリースした雰囲気のあるサングラスです。 今作は、Model「LUKE」。「GRADATION <lends:CANARY B>」と「DEMI <lends:LAMP EYE>」 をご用意しました。 当店では初めての取り扱いです。
GROOVER(グルーバー)は、自社工場にて全て工程をおこない、国内最高峰の熟練の職人が1本1本手作業で仕上げるジャパンメイドの拘りが詰め込まれているEYE WEARブランド。クオリティーが高く、吸い付くような極上のフィッティングに定評があります。「Dapper’s × GROOVER」の別注サングラスを是非お試し下さい。
☆ 商品の詳細・ご注文は >>>
■ Model「LUKE」: GRADATION <lends:CANARY B>
■ Model「LUKE」: DEMI <lends:LAMP EYE>